忍者ブログ
ヘタレ主婦でもいいじゃないか!今日も一日何してたんだろう?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大人買いっていいですね。
マンガを一気に全巻揃えるなんて気持ちいいだろうなー
いまだに大人買い経験ありません・・・
ちょっと奮発して、4.5冊程度でしょうか。
最近ではマンガ「ピアノの森」をネット通販で購入してみました。
といっても1回ではないので
7~11巻と12~15巻の2度に分けての買い物です。
何で7巻からかというとですね
映画の続きだったから。
まず映画でピアノの森を見ておもしろかったので原作も読みたい
という流れです。
じゃあ1巻から揃えればいいのに。
とりあえず映画は見たから、その続きから買おうと
まあこうゆう考え自体かなりセコイですかね。
1巻は古本屋でちらっと立ち読みしましたが、
やっぱり映画とは微妙に違います。
次回は1巻~6巻を揃えるか?
読み出すととまらないマンガなので本当に大人買いしたら
徹夜して読んじゃうかもです。
PR
朝日新聞に「かーかん、はあい」という俵万智さんの絵本紹介コーナーがあります。
俵万智のご紹介ということでよくチェックしています。
昔、自分が子供の頃に読んだ本があったりするとなんだかうれしいものですね。
絵本の読み聞かせってしようしょうと思いつつなかなかやってません。
いつのまにか幼稚園の娘は自分で読むようになりました。
マンガも勝手に読んでます。
俵万智さんはドラえもんのマンガを読み聞かせしたそうですがけっこう疲れたみたいです。
本屋さんお子供コーナーに行くとドラえもんのお勉強本がたくさんあってびっくりしました。
マンガで英語をしゃべっていたり、歴史や算数などドラえもんのマンガで勉強しようというものです。
最近の子供たちはこういうので勉強するのか?
それとも親が良かれと思って買い与えているのか。
ドラえもんだけじゃなく名探偵コナンの本もたくさんありました。
へーと思いつつ今回買ったのは「しょぼん」と「書本」です。
書道家の武田双雲さんの毛筆で五十音ひらがなが見開き1ページに大きく載ってます。
ひらがなの稽古のお手本にいいかなと思いまして。
自分は毛筆はおろかえんぴつで字を書くこともないですね。仕事はほとんどワープロでしたし活字活字活字の毎日です。
なんだか毛筆って落ち着きますね。漢字の書本も楷書と創作書が載っていて見るだけでもほーと関心します。
小学校で習う漢字なのでちょっと早いかもしれませんが子供よりも自分の方が見て楽しんでます。
こたつでみかん
・・・夢です
寒くなったらコタツを出したいという旦那。
彼は寒がりです。冬はホットカーペットとコタツがなくては生きていけません。
でもねー
コタツ出すと掃除が大変なのよ、とヒトリゴトを言ってみたりする私。

子供が生まれてからは、タタミの部屋に座卓で食事するのもいやだったのに。
いやー、もうこぼすのがハンパじゃないんで。畳にこぼした食べ物を踏む。
わざと踏んで遊んでいる!勘弁してください。で、こたつとなるともっとひどいことに。
牛乳こぼしたり・・・
ああ、もう考えただけで汚物処理の毎日に追われるイメージばかりです。
ゆっくりコタツに入ってワイドショー見ながらみかん食べたいです。

ついこの前まで半袖Tシャツで過ごしていましたが
もう長袖に上着も着ないと外は寒いです。
この前の土曜日にまだまだ着れるさと思って買った7分袖の
パーカー30%OFFを無理矢理きて行きました。
今期は一回限りかなぁ。
化粧品もファンデーションを替えなきゃね。
今日なんかいつものUVカット夏用リキッドファンデを塗って
いたらもう乾燥しまくってました。
家に帰ってカギを開けようとしたら鍵がなかった・・・
たしか、バッグのうちポケットに入れたはずなのに。
どこかで落としたか?
家の周りを探してみる。
バッグの中を探してみる。
車の中を探してみる。
駐車場を探してみる。
ない ない ない なーいッ!!
こんな時に限って、土曜日なのに旦那はお仕事。
うーん
何とかしなければ。
家を出てからの行動を思い出す。
カギをばっぐから取り出したのはいつだ?
そうだ!
買い物行って、駐車場で車のカギを開けるとき
子供がムズカルもんだから
バッグの中からお菓子を出してあげたんだ
あのとき落としたに違いない!
ってなワケで、スパーへあわてて引き返し
駐車場で無事発見しました。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
きらら
性別:
女性
職業:
ヘタレ主婦
趣味:
ネット
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]